
2022-11-09 :
昭和区 防災・減災 秋祭り

日時:11月16日(土) 10:00~15:30
場所:川名公園 芝生広場
企業ブースに出展します。
屋外なので天候にもよりますが、蓄電池と照明器具をメインに展示します。
防災グッズの販売も行う予定です。
福祉事業所、商店街、行政の出店ブースのほか、マルシェ、キッチンカーの
エリアもあるようです。また、ステージイベントとしてキッズダンス、チアリー
ディングなども予定されています。
ぜひお越しください。
スポンサーサイト
2021-11-12 :
あいち防災フェスタ!

会場は、大芝生広場と交流センターです。
ブース展示のほかステージイベントや車両展示、なまず号の
地震体験は大芝生広場で。
眞照は交流センター2階で避難所用テントとダンボールベッドの
展示、防災グッズの販売を行います。
お手洗いは交流センター1階、第一駐車場、テニスコート付近に、
授乳室は交流センター1階にあります。
★お得に販売します
・ホイッスルやポケットカッパなどが入ったミニ防災セット
・非常用ライト(HUG-E250A)
・備蓄ラジオ
・お試しレトルト備蓄食セット
・選べるお試し備蓄食品
・えいようかん、軍手とタオル、ポケットカッパなどから選べる
ワンコイン防災グッズ
体調がすぐれないときは無理をせず、マスク着用でご来場ください。
お待ちしております!
2021-09-08 :
Risa 9月号
名古屋市ではおなじみの環境情報誌「Risa」。
9月号に掲載されました。

「Risaはリサイクルのリサです」と編集長さんに教えて頂きました。
皆さんはご存知でしたか?
いまでは幅広い環境情報とともに、SDGsについても発信しています。
SDGsとはどんな取り組み?
何かできることってあるのかな?
もっと知りたい方にはこんなクラブもおすすめです。
*なごエコ*
(新しいウィンドウが開きます)
*** ☆ *** ☆ ***
ダンボール家具 ミラクルボックス
ダンボールパーテーション D3
9月号に掲載されました。

「Risaはリサイクルのリサです」と編集長さんに教えて頂きました。
皆さんはご存知でしたか?
いまでは幅広い環境情報とともに、SDGsについても発信しています。
SDGsとはどんな取り組み?
何かできることってあるのかな?
もっと知りたい方にはこんなクラブもおすすめです。
*なごエコ*
(新しいウィンドウが開きます)
*** ☆ *** ☆ ***
ダンボール家具 ミラクルボックス
ダンボールパーテーション D3
2019-08-22 :
防災フェアのご案内
名鉄百貨店 メンズ館で、防災フェアが開催されています。
1階にはハザードマップなどのパネルが展示された情報コーナーと共に
ミラクルボックス、蓄電池なども展示されています。

また、イベントでも好評の防災グッズ、名鉄百貨店様オリジナルのひなん箱も
販売中です。

8月31日土曜 14時から、通勤中・仕事中、いざというとき、どうする?を
テーマに、近藤ひろ子先生の特別セミナーが開催されます!
お席に限りがありますので、お早めにおいでください。
お待ちしております!
そして、8月28日からは、メンズ館 1階紳士洋品雑貨売場で税込10,000円
(割引後・1レシート・セール品除く)以上お買上げの先着150名様に、
パンの缶詰がもらえます。
ヘルメットをかぶってリュックを背負ったナナちゃん人形がラベルになった
「パンですよ!」はかなりのレアアイテムです。この機会に素敵な紳士用品を
買って、ぜひゲットしてください。
1階にはハザードマップなどのパネルが展示された情報コーナーと共に
ミラクルボックス、蓄電池なども展示されています。

また、イベントでも好評の防災グッズ、名鉄百貨店様オリジナルのひなん箱も
販売中です。

8月31日土曜 14時から、通勤中・仕事中、いざというとき、どうする?を
テーマに、近藤ひろ子先生の特別セミナーが開催されます!
お席に限りがありますので、お早めにおいでください。
お待ちしております!
そして、8月28日からは、メンズ館 1階紳士洋品雑貨売場で税込10,000円
(割引後・1レシート・セール品除く)以上お買上げの先着150名様に、
パンの缶詰がもらえます。
ヘルメットをかぶってリュックを背負ったナナちゃん人形がラベルになった
「パンですよ!」はかなりのレアアイテムです。この機会に素敵な紳士用品を
買って、ぜひゲットしてください。
2019-08-01 :
組み立て体験を行いました
昨年に続き、長湫地区北部自治会連合会さまからご依頼を頂き
防犯・防災講習会でミラクルボックスとD3の組み立て体験を行いました。

2,3人のグループで基本の箱を組み立てていきます。
「あっ、こういうことか」「なるほどねー」と色々な声がきこえてきます。

こちらはダンボールパーテーションの組み立て体験です。
子どもさん達も、ジョイントを差し込んだり、カベを運んだりして積極的に
参加してくれました。

後半は振り込め詐欺・還付金詐欺などを予防する講習会です。
最近では、身内だけでなく裁判所や銀行員をかたって電話をしてくる
手口も多いと聞きます。年輩の方に限らずみんなが気を付けなくては
いけません。

合間には展示していた蓄電池やLED照明などの防災用品も見て頂くことが
できました。ただ説明を聞くだけでなく次々と質問をしてくださるので、私たちも
つい熱が入り時間いっぱいまであれこれとお話してしまいました。
昨年に続き、約150名の方が参加されたとのことです。
毎年多くの方が参加され、みなさんが熱心というのは素晴らしいことだと思い
ます。
防犯も防災も、町ぐるみ・地域ぐるみでの取り組みが大切だと言われます。
こうした皆さんの取り組みがいざというときに強力なマンパワーとして発揮
されるに違いありません。
長湫地区北部自治会連合会の皆様、ありがとうございました!
防犯・防災講習会でミラクルボックスとD3の組み立て体験を行いました。

2,3人のグループで基本の箱を組み立てていきます。
「あっ、こういうことか」「なるほどねー」と色々な声がきこえてきます。

こちらはダンボールパーテーションの組み立て体験です。
子どもさん達も、ジョイントを差し込んだり、カベを運んだりして積極的に
参加してくれました。

後半は振り込め詐欺・還付金詐欺などを予防する講習会です。
最近では、身内だけでなく裁判所や銀行員をかたって電話をしてくる
手口も多いと聞きます。年輩の方に限らずみんなが気を付けなくては
いけません。

合間には展示していた蓄電池やLED照明などの防災用品も見て頂くことが
できました。ただ説明を聞くだけでなく次々と質問をしてくださるので、私たちも
つい熱が入り時間いっぱいまであれこれとお話してしまいました。
昨年に続き、約150名の方が参加されたとのことです。
毎年多くの方が参加され、みなさんが熱心というのは素晴らしいことだと思い
ます。
防犯も防災も、町ぐるみ・地域ぐるみでの取り組みが大切だと言われます。
こうした皆さんの取り組みがいざというときに強力なマンパワーとして発揮
されるに違いありません。
長湫地区北部自治会連合会の皆様、ありがとうございました!