
2017-03-29 :
中部ライフガードTEC 2017 【ご案内】
中部ライフガードTEC 2017
5月18日(木)、19日(金) ポートメッセなごや
ブースが決定しました。
眞照は A-23、入り口の案内から右手、
ワークショップ会場②の方向です。
今回は、ダンボールパーテーションD3、ミラクルボックス、ひなん箱を
中心に展示します。
ミラクルボックスは、中部ライフガードTEC初展示になります。
ご来場お待ちしております!
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
5月18日(木)、19日(金) ポートメッセなごや
ブースが決定しました。
眞照は A-23、入り口の案内から右手、
ワークショップ会場②の方向です。
今回は、ダンボールパーテーションD3、ミラクルボックス、ひなん箱を
中心に展示します。
ミラクルボックスは、中部ライフガードTEC初展示になります。
ご来場お待ちしております!
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
スポンサーサイト
2017-03-21 :
非常食パーティー
3月20日 非常食パーティー(名古屋市港防災センター)、
無事に終了しました。
今回も多数のお申し込みがあり、抽選になったようです。
お米やパスタをコーラやお茶で調理するという内容でしたので
試食にはミレービスケットと野菜一日これ一本を提供しました。
野菜一日これ一本のメーカーであるカゴメも、野菜ジュースで
お米を炊くことをすすめています。
以前、担当者とお話した時、トマト風味のピラフみたいでおいしい
ですよ、と言ってました。野菜が苦手な子どもさんも喜んで食べて
くれるそうです。
貴重な水の消費を抑えるために、お茶やジュースの活用方も
勉強しておきたいと思います。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
無事に終了しました。
今回も多数のお申し込みがあり、抽選になったようです。
お米やパスタをコーラやお茶で調理するという内容でしたので
試食にはミレービスケットと野菜一日これ一本を提供しました。
野菜一日これ一本のメーカーであるカゴメも、野菜ジュースで
お米を炊くことをすすめています。
以前、担当者とお話した時、トマト風味のピラフみたいでおいしい
ですよ、と言ってました。野菜が苦手な子どもさんも喜んで食べて
くれるそうです。
貴重な水の消費を抑えるために、お茶やジュースの活用方も
勉強しておきたいと思います。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
2017-03-16 :
防災講演を聴講しました
3月15日、中区役所ホールで開催された防災講演プログラムを
聴講してきました。
テーマは「大都市防災と帰宅困難者問題について」、東京大学
准教授 廣井悠先生が講師をされました。
帰宅支援や企業備蓄の提案をする際には知っておくべきテーマです。
「帰宅困難者」という言葉に明確な定義がないこと、対策が多岐に
わたること、なぜ帰宅困難者対策が必要なのか等、非常に面白い
内容で、約1時間半があっという間に時間が過ぎてしまいました。
本を買う、講義を受けるなど、勉強の仕方や情報を得る方法はいくつも
ありますが、こうしたプログラムは様々な分野の先生方の講演を無料で
聴ける、とてもお得で貴重な機会です。
お近くで開催の際はぜひ参加されることをおすすめします!
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。
聴講してきました。
テーマは「大都市防災と帰宅困難者問題について」、東京大学
准教授 廣井悠先生が講師をされました。
帰宅支援や企業備蓄の提案をする際には知っておくべきテーマです。
「帰宅困難者」という言葉に明確な定義がないこと、対策が多岐に
わたること、なぜ帰宅困難者対策が必要なのか等、非常に面白い
内容で、約1時間半があっという間に時間が過ぎてしまいました。
本を買う、講義を受けるなど、勉強の仕方や情報を得る方法はいくつも
ありますが、こうしたプログラムは様々な分野の先生方の講演を無料で
聴ける、とてもお得で貴重な機会です。
お近くで開催の際はぜひ参加されることをおすすめします!
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。