
2018-02-27 :
港防災センター特別イベント 【ご案内】
毎年、春分の日と秋分の日を目安に行われている港防災センターの
人気イベント、防災ランチパーティーが、「あんしんの準備~非常食の
試食とおなはし~」として今年も開催されます。
近藤ひろ子先生のお話と、市販されている備蓄食品の試食、食品の
他に準備しておくと良い防災用品のお話もあります。
眞照は、「マジックパスタ カルボナーラ」と、ご飯が入ってそのまま
食べられる「そのまんまOKカレー」を提供しています。
こちらのイベントは事前予約制で、港防災センターのホームページに
応募用紙があります。
人気のイベントですのでお申し込みはお早めに!
日時:3月24日土曜 10時~13時
対象:小学一年生~大人 ※小学三年生以下は保護者同伴
参加費:一人300円
持ち物:マスク、タオル
港防災センターのホームページは こちら
多数のご参加、お待ちしております♪
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||
人気イベント、防災ランチパーティーが、「あんしんの準備~非常食の
試食とおなはし~」として今年も開催されます。
近藤ひろ子先生のお話と、市販されている備蓄食品の試食、食品の
他に準備しておくと良い防災用品のお話もあります。
眞照は、「マジックパスタ カルボナーラ」と、ご飯が入ってそのまま
食べられる「そのまんまOKカレー」を提供しています。
こちらのイベントは事前予約制で、港防災センターのホームページに
応募用紙があります。
人気のイベントですのでお申し込みはお早めに!
日時:3月24日土曜 10時~13時
対象:小学一年生~大人 ※小学三年生以下は保護者同伴
参加費:一人300円
持ち物:マスク、タオル
港防災センターのホームページは こちら
多数のご参加、お待ちしております♪
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||
スポンサーサイト
2018-02-20 :
21世紀文明シンポジウム
三陸&東海防災フェスティバルのテーマは「伝(でん)」でした。
このイベントの3日前、14日にひょうご震災記念21世紀研究機構が
主催するシンポジウムを聴講しました。
名古屋大学 減災連携研究センターの福和先生の基調講演をはじめ
パネルディスカッションも大変聴き応えのあるものでした。
イベントを目前にしていた事もあり、パネリストの一人、東北大学
災害科学国際研究所の今村文彦先生の「備えの重要性と風化との
闘い-東日本大震災からの復興の今」はとても心に残りました。
今村先生の講演、三陸&東海防災フェスティバルのテーマ「伝」、
日本赤十字社のキャンペーン「私たちは、忘れない」、どれも風化
させない、伝える、備える、ことが大切だということです。
私たちは仕事として防災用品の販売をしていますが、ただ売れる物を
売ればよいとは考えていません。
防災用品の販売を通じて、備えることの大切さや災害から得た教訓を
伝えたいと思っています。また、イベントや避難訓練への出展をする
ことで、災害でどんなことが起きたのかを伝え、解決法やどう備える
べきかを一緒に考えたいと思っています。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
このイベントの3日前、14日にひょうご震災記念21世紀研究機構が
主催するシンポジウムを聴講しました。
名古屋大学 減災連携研究センターの福和先生の基調講演をはじめ
パネルディスカッションも大変聴き応えのあるものでした。
イベントを目前にしていた事もあり、パネリストの一人、東北大学
災害科学国際研究所の今村文彦先生の「備えの重要性と風化との
闘い-東日本大震災からの復興の今」はとても心に残りました。
今村先生の講演、三陸&東海防災フェスティバルのテーマ「伝」、
日本赤十字社のキャンペーン「私たちは、忘れない」、どれも風化
させない、伝える、備える、ことが大切だということです。
私たちは仕事として防災用品の販売をしていますが、ただ売れる物を
売ればよいとは考えていません。
防災用品の販売を通じて、備えることの大切さや災害から得た教訓を
伝えたいと思っています。また、イベントや避難訓練への出展をする
ことで、災害でどんなことが起きたのかを伝え、解決法やどう備える
べきかを一緒に考えたいと思っています。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
2018-02-19 :
三陸&東海 防災フェスティバル「伝」
2月17日土曜、名古屋学院大学 白鳥学舎にて
「三陸&東海 防災フェスティバル 伝(でん)」が開催されました。

第一部 ポスターセッション
第二部 パネルディスカッション
第三部 ラウンドスタディ
それぞれで防災に関する活動の発表や意見交換が活発に行われました。
年齢や職業などに関わらず、一つのテーブルについて決められたテーマに
そって意見を出しあい、まとめていくラウンドスタディは、約100名が参加する
素晴らしい交流の場となりました。


販売コーナーの準備がなかなか忙しく、販売開始前にも商品について
尋ねてくださる方、備蓄の相談をされる方がおいでになったので、ポスター
セッションを見に行くことができませんでした。
同じフロアで開催していた「高齢者住まいる研究会」さんの防災ゲーム
コーナー、「減災チーム・トイレの備え」さんのトイレトレーニング
コーナーがとてもにぎわっていたので、ポスターセッションもたくさんの方が
ご覧になったと思います。
お昼にはたくさんの方がスープやパスタ、スイーツを購入してくださいました。
帰りに「あんなにおいしいと思わなかった」と声をかけてくださった方、家の
備蓄用にと追加で購入してくださった方もあって、嬉しかったです。
ご来場、ありがとうございました!
第2回は、8月25日に東北学院大学で開催が決定したとのこと。
どんなイベントになるのか楽しみです!
--------**☆**☆**----------**☆**☆**----------
「三陸&東海 防災フェスティバル 伝(でん)」が開催されました。

第一部 ポスターセッション
第二部 パネルディスカッション
第三部 ラウンドスタディ
それぞれで防災に関する活動の発表や意見交換が活発に行われました。
年齢や職業などに関わらず、一つのテーブルについて決められたテーマに
そって意見を出しあい、まとめていくラウンドスタディは、約100名が参加する
素晴らしい交流の場となりました。


販売コーナーの準備がなかなか忙しく、販売開始前にも商品について
尋ねてくださる方、備蓄の相談をされる方がおいでになったので、ポスター
セッションを見に行くことができませんでした。
同じフロアで開催していた「高齢者住まいる研究会」さんの防災ゲーム
コーナー、「減災チーム・トイレの備え」さんのトイレトレーニング
コーナーがとてもにぎわっていたので、ポスターセッションもたくさんの方が
ご覧になったと思います。
お昼にはたくさんの方がスープやパスタ、スイーツを購入してくださいました。
帰りに「あんなにおいしいと思わなかった」と声をかけてくださった方、家の
備蓄用にと追加で購入してくださった方もあって、嬉しかったです。
ご来場、ありがとうございました!
第2回は、8月25日に東北学院大学で開催が決定したとのこと。
どんなイベントになるのか楽しみです!
--------**☆**☆**----------**☆**☆**----------
2018-02-09 :
キャンペーン 【PR】
今年も3月1日よりスタートします。

三陸&東海 防災フェスティバルでも、ピンバッジを配布します。
三陸&東海 防災フェスティバル、ご参加お待ちしております。
*****---***---***---*****---***---***---*****
ダンボールパーテーション D3
ミラクルボックス

三陸&東海 防災フェスティバルでも、ピンバッジを配布します。
三陸&東海 防災フェスティバル、ご参加お待ちしております。
*****---***---***---*****---***---***---*****
ダンボールパーテーション D3
ミラクルボックス