
2018-06-25 :
D3、ミラクルボックス 組み立て体験
6月17日、長久手市立北小学校で行われた長湫地区北部自治会連合会さま
主催の防犯・防災講習で組み立て体験を行いました。
まずは、愛知県セルフガード協会の防犯講習です。
侵入盗の被害状況、手口と対策が紹介されました。防犯ガラスや防犯フィルムを
貼った窓の叩き割りの実演もあり、皆さんとても熱心に耳を傾けていました。

つづいて、2グループに分かれての防災講習です。
こちらはあいち防災リーダー会の講演です。
家具の配置と固定など、減災のポイントが紹介されました。

こちらが私たちが担当したダンボールパーテーションD3とミラクル
ボックスの組み立て体験です。
それぞれ代表の方数名で組み立てをし、パーテーションの中に入ったり、
ミラクルボックスに座ったりという体験を皆さんにして頂きました。


「意外と簡単にできるんだね」「思ったより丈夫でびっくりした」
「(ミラクルボックスの)箱一個あるだけですごくラク」と色々な感想を直に
聞くことができました。
感震ブレーカーや折りたたみヘルメット、備蓄食品など防災用品の
展示も行いました。
マンション全体で感震ブレーカーの設置に取り組みたい、町内で
エクストレッチャーを買っておいて欲しい、と話し合う方達もおいでになり、
地域ぐるみで熱心に防犯・防災・減災に取り組んでいることが感じられ
ました。
シンポジウムや講習を聴講すると、防犯でも防災でも必ず町ぐるみ
地域ぐるみで取り組むことが大切だと言われます。
私たちも地域の一員として、できることを続けて続けていきたいと
考えています。
長湫地区北部自治会連合会の皆様、ありがとうございました!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
主催の防犯・防災講習で組み立て体験を行いました。
まずは、愛知県セルフガード協会の防犯講習です。
侵入盗の被害状況、手口と対策が紹介されました。防犯ガラスや防犯フィルムを
貼った窓の叩き割りの実演もあり、皆さんとても熱心に耳を傾けていました。

つづいて、2グループに分かれての防災講習です。
こちらはあいち防災リーダー会の講演です。
家具の配置と固定など、減災のポイントが紹介されました。

こちらが私たちが担当したダンボールパーテーションD3とミラクル
ボックスの組み立て体験です。
それぞれ代表の方数名で組み立てをし、パーテーションの中に入ったり、
ミラクルボックスに座ったりという体験を皆さんにして頂きました。


「意外と簡単にできるんだね」「思ったより丈夫でびっくりした」
「(ミラクルボックスの)箱一個あるだけですごくラク」と色々な感想を直に
聞くことができました。
感震ブレーカーや折りたたみヘルメット、備蓄食品など防災用品の
展示も行いました。
マンション全体で感震ブレーカーの設置に取り組みたい、町内で
エクストレッチャーを買っておいて欲しい、と話し合う方達もおいでになり、
地域ぐるみで熱心に防犯・防災・減災に取り組んでいることが感じられ
ました。
シンポジウムや講習を聴講すると、防犯でも防災でも必ず町ぐるみ
地域ぐるみで取り組むことが大切だと言われます。
私たちも地域の一員として、できることを続けて続けていきたいと
考えています。
長湫地区北部自治会連合会の皆様、ありがとうございました!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
スポンサーサイト
2018-06-20 :
お見舞い申し上げます
18日に発生した地震では亡くなられた方もおいでになり、
言葉がありません。 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り
するとともに. 被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し
上げます。
◇---------◇◆◇-------◇◆◇---------◇